空の日フェスティバル
2011年9月23日(金)
成田空港で行われた空の日フェスティバルに《とり》を連れて行ってきました。事前に申し込んで抽選で当たったジェット機との綱引きが今日のメインイベントです。朝6時過ぎに家を出て成田空港に空港バスで向かいました。ちなみにこのイベントは小学生以上しか参加できないので、《へび》と《いぬ》は家でお留守番です。
綱引き会場は空港の格納庫前にあるので、そこまでバスに乗って空港見学ツアーとして移動します。移動したのは以下の通りで往路が青色、復路が赤色です。
空港の敷地内をバスの中から見学します。空港で良く見る飛行機に荷物を積む様子が間近で見れました。消防車も放水していました。空港の消防車は走りながら放水することができるそうです。滑走路の近くを通った時は、ちょうどルフトハンザのA380が離陸するところでした。空港の中なので飛行機が目の前を横断したりして、おもしろかったです。《とり》もとても喜んでいました。
メインイベントのジェット機との綱引きです。綱引きの相手はボーイング767で90トンもあります。まずは子供たちだけで綱引きをしましたが、びくともしませんでした。続いて親も参加して綱引きですが、みんなで引っ張ると何とかジェット機を動かすことができました。《たつ》も本気で引っ張っていたので、ジェット機が動いた時はうれしかったです。もちろん《とり》も大喜びでした。
綱引き大会が終わってからはJALの格納庫内でいろいろなイベントがありました。《とり》が真っ先に向かったのは特殊車両の展示会場です。空港でよく見かける荷物を引く車がありました。ちなみにTT車というそうです。整備士の方に飛行機を誘導するパドルの使い方を教わっていました。《とり》が一番気に入っていたのは、飛行機を押したり引いたりするトーイングトラクターという車の運転席です。押したり引いたりできるようにハンドルが前と後ろについていて、席が回転することでどちらの方向にも運転できるようになっていました。
綱引きで引いたボーイング767も近くで見ることができました。タイヤは《とり》の身長と同じくらいの大きさです。エンジンも近くで見るとものすごく大きかったです。《たつ》も《とり》も生まれて初めてジェット機をこんな間近で見ました。
いろいろな記念撮影もしました。まずは《とり》が整備士の服を着てジェットエンジンの前で記念撮影です。意外と似合っています。次に飛行機の模型の前でキャビンアテンダントさんと一緒に撮影です。それから787ミニレーターという木製のコックピットで記念撮影してもらいました。このコックピットは整備士さんたちがみんなで作ったそうです。操縦桿やスロットルやペダルも動きます。さすがに画面ははめ込みですが、ボーイング787の操縦席を再現しているそうです。《たつ》も楽しかったです。
こんな楽しいイベントなのに記念品までいただきました。右側のクッキーとキャンディーはお留守番をしている《へび》と《いぬ》のために買って帰ったものです。いろいろ貴重な体験ができて、早起きして行って良かったです。ちなみに帰りのバスは《たつ》も《とり》も爆睡しました。
カテゴリー:お出かけ | コメント(4) | トラックバック (0)
コメント
いぬ2さん
いいないいな♪羨ましすぎるぅ(^.^)大人も絶対楽しいよね(^o^)A380って二階建ての飛行機でしょ!?なかなか見れないよね(^-^)
2011年9月24日(土)
《たつ》さん
とっても楽しかったです。テレビの取材も来ていて、《たつ》も《とり》も首都圏のローカルニュースにちょっとだけ映っていました。
2011年9月25日(日)
eimamaさん
まぁ!!
ラッキーにも すごいイベントが 当たったのね♪
競争率が 高かったでしょうね^^;
豆整備士さんが めちゃかわいい♪♪
2011年9月26日(月)
《たつ》さん
競争率は高そうですが、来年も申し込んでみたいと思います。
2011年9月26日(月)
Comments Feed
トラックバックとピンバック