福井県立恐竜博物館
2011年7月27日(水)
今日は福井県立恐竜博物館へ行きました。今回の行程はこちらです。
まずは恐竜化石発掘体験をしました。ゴーグルをつけて、ハンマーとタガネを使った本格的な発掘体験です。といっても《とり》と《いぬ》の力では石を割れないので、《とり》と《いぬ》には割りやすそうな石を探してもらって、《たつ》と《へび》が割りました。《たつ》と《へび》は、ずっとハンマーでたたいていたので汗だくです。《とり》と《いぬ》は何か化石っぽいものが見つかると係の人に持っていて聞いていました。植物の茎の化石は、結構すぐに見つかります。葉っぱの化石も見つけました。左下の写真は見本で置いてある化石で、右下の写真が今回見つけた化石です。小さいですが、満足です。
お昼ご飯は福井駅に寄って買ってきた福井県の駅弁です。どれもおいしかったです。ご飯を食べ終わってからは少しだけ公園で遊びました。恐竜の大きなオブジェで遊んだり、ターザンロープで遊んだりしていました。
それから恐竜博物館に入りました。特別展でティラノサウルスの化石がアメリカからきていました。化石以外にも恐竜の動くロボットが展示してあり迫力がありました。ティラノサウルスのロボットの後ろ足は触ることもでき、爬虫類のような感触でした。常設展の方は、とても広くていろいろな化石が展示してあり、見応えたっぷりです。《とり》と《いぬ》も触ったり動かしたりできる所では、なかなか動こうとしませんでした。
夜ご飯は敦賀の「まるさん屋」です。18時前に着いたのに、もうお客さんが並んでいました。ここでは《たつ》がよくばり御膳、《へび》が刺身盛り合わせ御膳、《とり》と《いぬ》はもりそばです。《とり》と《いぬ》はもりそばを食べ終わると刺身や焼き物を横から欲しがります。《とり》はすずきの焼き物、《いぬ》は甘エビが気に入ったようで、おいしいおいしいと言いながら食べていました。
これで旅行は終わり、大阪の実家に向かいました。あっという間の旅行でした。
カテゴリー:旅行 | コメント(0) | トラックバック (0)
Comments Feed
トラックバックとピンバック